はじめに
ドリームプラン・プレゼンテーション(略称:ドリプラ)はわずか10分間で、その事業の価値を体験的に伝える今までにない夢の発表会です。発表者は、事業の説明ができません。その事業が成功した時の最高の魅力を誰にでもわかるように伝える体験型のプレゼンテーション大会です。
夢を探している人や夢に挑戦している人にとって、この日は、人生を変える伝説の一日になると確信しています。
・夢を信じること
・自分を信じること
・仲間を信じること
ドリプラは、すべてを信じることから始まります。子供たちは、まわりの大人の生き方から、大きな影響を受けながら育っていきます。夢に挑戦する大人の姿に、子供たちは心を奪われます。そして、子供たちが夢を持てば未来が変わります。
【ドリプラを開催してきた理由と背景】
私は以前、いくつもの大手企業や行政の新規事業の審査員をやってきました。その中で、とてもつらい経験を何度もしました。それは、夢を発表した人が、他の著名な審査員からその弱点を厳しく指摘され、やる気をなくしてしまう光景でした。さらに、その光景を見て、新しい事業は自分にはできないとあきらめてしまう人々がいたことでした。
指摘されていることは正しいのですが、より大切なことは、
・発表者が、夢に挑戦する強い意志を育むことなのではないか
・支援をすることで、その夢が実現する可能性を高めることなのではないか
こう思いました。
すべての夢は、はじめは不完全なものです。しかし、みんなが応援することで、その夢はより具体化し、より価値のあるものになっていくのだと思います。
私はその時、審査するよりも、支援する夢の発表会を開催したいと思いました。夢を発表した人が輝き、尊敬され、まわりの支援を集めて、その夢を実現する発表会です。
私は、ドリプラの世界観を通して、
・新しい価値を創造し、より良い社会を創造する人が一人でも多く育つこと
・すべての人が夢を持つ権利を持っていること
・ そして、助け合うことでどんな夢でも実現することができるということ
それらを世界中に伝えていきたいと思っています。そして、すべての人が夢と勇気と笑顔に溢れた社会を創りたいと思います。
株式会社アントレプレナーセンター
福島正伸
自発的イベントの取組み―地域・業界・社内-
ドリームプラン・プレゼンテーションは、プレゼンター、支援者、運営に関わるすべての人が、夢に向かって努力し行動することにより、自らの壁を超え、成長していく取組みです。
開催することが目的ではなく、大切なことは、できるかどうかではなく、やると決めること、そして決意です。困難が目の前に山積みにされていても、その決意と共に仲間と助け合うことができれば、夢が育まれていく場となります。
PDF資料ダウンロード・映像リンク
関係資料については、以下よりダウンロード・閲覧できます。自由にご活用ください。
● ドリプラ・開催マニュアル
https://www.entre.co.jp/keieigaku/fukushima/manual_01
● ドリプラ・感動と共感のプレゼンテーションの創り方
https://www.entre.co.jp/keieigaku/fukushima/presentation_01
● ドリプラ・プロモーション映像
https://youtu.be/fSywWSdbqiI