◆どうしたら、自立型人材を育てることができるのか?
◆やる気にあふれた職場をつくるためには?
◆どんな困難でも乗り越えて目的を達成する最強のチームをつくるためには?
◆これらの人材に関する様々な課題に対して、目からウロコの根本的な解決ノウハウをご提供いたします。

メンタリングとは、人をやる気にさせ最強のチームをつくる究極のリーダーシップのことを言います。その役割を担うリーダーがメンターです。
メンタリングの神髄は、言わずしてやる気にさせることであり、教えずして人を育てることです。人と人との関係を根本的な視点から改善し、信頼関係を構築するのがメンタリングです。
メンタリングによって、チームメンバーはいかなる困難をも乗り越えて、目的を達成する自立型姿勢を身につけることができます。さらに、相互に支援し合うことによって、そのチームの生産性を最大限に高めることができます。

メンタリング・マネジメントとは、メンターによって、社員一人一人の無限の可能性を引き出し、
企業の生産性を高めようとする経営手法のことです。これはすべての業界の、あらゆる人材育成場面に活用できる、究極のリーダーシップ理論です。
メンタリングによって、個々の能力と可能性を最大限に発揮し、それぞれの力を結集して、最強の企業(意識の組織)を創ります。
※最強の企業とは
最も強い企業とは、社会に貢献しうる明確な目標を持ち、その実現のために共感したメンバーが集まり、一人ひとりが自立し、相互に支援し合うことによって、無限の価値と感動を提供し続ける企業です。
|
「見本」―夢や目的に向かって、困難を乗り越えていく姿を見せる |
「信頼」―相手を認め、受け入れることで信頼関係を作る
|
「支援」―相手を楽にするのではなく、きっかけを与え、やる気にさせる |
自立型人材とは、広義に定義すれば、次のような人材です。
「いかなる環境・条件の中においても、自らの能力と可能性を最大限に発揮して、
道を切り開いていこうとする姿勢をもった人材」
▼▼参加対象者▼▼
○福島正伸のリーダーシップを学びたい方
○人材育成部門担当の方
○人材育成に関心のある方・個人参加も対象
○これから部下の育成に携わる方・部下と仕事をされている方
○チームリーダー・理想の上司を目指したい方
▼▼▼公開講座を受講すると▼▼▼
◎自立的・主体的な行動・考え方が明確になる!
◎相手をやる気にさせるコツが分かる!
◎理想の上司・部下のイメージを描いて実践できる!
◎メンタリングの基礎となる「見本・信頼・支援」が学べる!
◎夢へ歩み出す勇気が湧いてくる!
▼▼▼▼導入実績例▼▼▼▼
●自立型人材育成研修
●若手層(3年目〜10年目)向け研修、フォローアップ研修
●マネージャー・管理職階層(係長・課長・部長)への導入
●リーダー育成研修
●経営層(役員・理事)メンター研修
人材育成の重要テーマとして、
実施している内容を「公開講座」という形で開催しております。
主に、社内での実施・導入・展開をご検討されている方に活用いただいております。
本講座は、主に大手企業をはじめ、若手から管理職、幹部候補、役員層も対象に
幅広く導入されている基本プログラムです。
ビジネス的なスキル研修では得られない本物のリーダーシップを学ぶことができます。
教えずして人を育てる「メンタリング・マネジメント」を一般公開いたします。

今回の研修内容は、主にメンタリングを中心にすすめていきますが、チーム、組織を活性化するその他の手法も含めて、盛りだくさんな内容で構成しております。
●不可能を可能にする考え方
●人を育てるメンター
●自立型人材の5つのキーファクター
●自立型人材の6原則
●あらゆる問題をチャンスに変える「自立型問題解決法」
●メンタリング・マネジメントの三つの要素
●メンタリング・マネジメントの実践手法
●最強のチーム(意識の組織)とは